のー!!!

昨日の続きを・・・。 

ご存じの通り、十三峠は序盤だけ2車線で

以降1、5車線のブラインドカーブが続き

いきなり穴があったりで路面も悪く、登り

はともかく下りはリスキーで、キープレフ

トは絶対。

 

デブは下り速くてエエやん(^m^)なんて言わ

れることもありますが、 ちゃうちゃう!!。

自転車はエンジンブレーキってないし、前後

のブレーキだけ。1センチX5センチのちっ

ちゃ~いブレーキのゴム4個でほっといたら

どんどん加速する乗り物を制御するの、マジ

大変なんやから。

 

で、十三峠でキープレフトの安全速度を維持

するには、ほぼブレーキを効かせっぱなしで

右手左手を入れ換えながら下っていきますが

片手では加速するしでやりくりしながら・・

・・あ~しんど・・なんて思っていると・・

・・プシュシュシュシュシュ~~っと前輪が

パ~ンク!(>_<)ヤバヤバヤバっ!・・・・。

 

ちっめんどくさっ。たしかに、シーラントの

効き目が見たいのでパンクせーへんかなぁ~

なんて思ったりしましたが。観察するとその

シーラントの噴出はなし。そのわりに一気に

抜けたぞ?。ヤバかったなとホイールを外し

かけるとアっっつ~!!!(>_<)。リムアッチ

ッチやんけ。火傷しかかったぜ・・・(^-^;。

 

現場はダウンヒルもクライマックスなここ

f:id:twobytwo:20200605090814j:plain

 

ホイールが制動熱でアッチッチで3分間待つ

のだぞ(古っ)・・・で待機中。

f:id:twobytwo:20200605090828j:plain

頃合いを見計らい作業開始・・・

 

f:id:twobytwo:20200605091059j:plain

イメジのシーラントは流動性をキープ。なんで?

よく観察して見ると、リムテープに不具合・・・

触れないくらい熱くなったリムの熱が引き金か?。

 

応急処置をして、チューブを入れて復旧。

f:id:twobytwo:20200605091603j:plain

やれやれ、帰ろ・・・。

 

カーボンという素材は熱をどんどん溜め込む

特性があるそうで、第一世代のカーボンリム

はその熱が悪さして変形が起こったりアバタ

ができたり。まあ世代を重ね進化改良が進み

リムが壊れる事は減り(実際どうもないです)

ましたが、チューブレスのリムテープのチョ

イスと装着には気を付けないといけません。

 

やっぱ、スポークホールのないアルミリム

のがなにかと手間が少なくて良いですね。