ペダリング

電アシに乗るとよく判るんですが、どう入力するとアシストが良く効くか、これって普通のNONアシスト
自転車のペダリングの高効率化と同じことだな〜と、電アシで実家へいそいそと通う折につらつら思う次第。
クランク外周の円周接線方向に入力するのが理想なのは考えるまでも無いですが、アップストローク部分は
(いわゆる引き足ってヤツ・・・)大して力が入るもんでもないやろと思いますし、結局のところ出力はヒザの
上下運動なんで、要はダウンストローク部分をいかに強くするかなんだなと。 ヒザを高く持ち上げてクン!
ウィー〜ンって感じなんよね。 ほんでもって下死点ナンボ踏んでもアシストかからんし判りやすいですね。
2時→4時のインパクトをいかに強くするか、そこがポイントでしょうね。 乗車ポジションもそこがしっかり
踏めるとこ、そしてフレームの持ってる固有の感度もあわせて考え調整すると・・・。 いかに楽に速く、長く
遠くへ走らせるか・・・自転車、いまさらながら奥深くてオモロイ乗り物ですね・・・。